ルームミラーモニター取付

2009年12月01日

ヘッドレストモニターのみでも十分、後席の人のエンターテイメント性は向上しますが、ドレスアップのモニターメイクとして、ミラーモニターも装着した方がいいとおもいます。

   一般的にルームミラーモニター本体の他に、電源・映像配線、リモコンが付属されています。ルームミラーモニターではほとんどの製品に映像入力が2つ用意されています。1つはDVDなどのビデオ用。もう一つはバックモニター用です。2つ目のバックモニター用も使い方によってはDVDビデオの映像を流すことも可能です☆電源はACC電源とアース、それとバックギヤに連動させるためのリーバース信号線です。映像信号線がこちら。AV1とAV2があります。DVDプレーヤーなどの映像信号線はAV1に、バックモニターの映像信号線はAV2にそれぞれ繋ぎます。
リモコンは電源ON-OFFの他に画面の明るさやコントラスト。それに映像の左右反転、上下反転も操作できます。運転席からは本体に手が届きますが、リヤシートの人からは届かないのであると便利なアイテムですね。
本体にも大体メニュー、画面調整の+、画面調整の-、電源の4つのボタンがあります。またリモコン受信センサーが搭載されているはずです。

取り付けはアクセサリー電源、アース、映像コードのみを接続するだけで、基本的には簡単です。

ルームミラーモニターはヘッドレストモニターなどと比べると価格が安いので、ナビなしでバックモニターを付けたい人なんか特にオススメですね。海に行った帰りにデジカメの写真をスライドショーしたり、お気に入りの写真を表示させたり、色んな使い方ができると思います。


Posted by mikoqi at 16:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルームミラーモニター取付
    コメント(0)