ワンセグチューナーの選び方

2009年12月30日

車載用のワンセグチューナーの選び方一口に車載用のワンセグチューナーといっても色々あります。しかし、家庭用のテレビなどと違って、良く知らないメーカーの車載用ワンセグチューナーもあります。

一番簡単な解決方法は、販売店に聞くって事です。いや、冗談じゃなく。
私も、いくつかは車載用のワンセグチューナーを使いましたが、全てのモデルを知っているわけじゃないので、簡単にコレがイイよって言えるわけもありません。
販売店によっては、今、売りたい商品ばかり勧めてくるお店もありますが、それでも、安ければいいんじゃないかって思います。
正直、ワンセグチューナー機能に関してはどれも大きな差は無いんじゃないかって思います。
番組表などの付加機能の使い勝手や外部アンテナなどには差があります。なので、そのあたりだけ注意すればいいんじゃないかと思います。
それより、ワンセグチューナーを買う時に、一緒に車載モニターを勧められたら、ちょっと待って下さい。確かに、今までちゃんと映らないテレビがワンセグチューナーでキレイに映るならモニターもって気がしますが、あまり大きいものは買わないほうが良いんじゃないかと思います。
なぜなら、以前にワンセグチューナーは1セグですよ。地デジは12セグですよって話をした事を思い出して下さい。ワンセグチューナーはなぜ、地デジの1/12のセグ(セグメント)で、済んでいるのか。簡単に言うと、データ量が少ないんです。
ワンセグって、元々移動体用テレビ向けなんです。移動体なら画面は家庭用より小さいので、データ量も少なくて良いので、1セグで全てのチャンネルが入るのです。
って事は、画面が大きい場合はあまり適さないって事です。画面が大きくなると映像がブロック状になっている事がわかると思います。これは、ワンセグの仕組み上、どうしようもありません。
これを理解した上で、新しい大きな車載用モニターを購入するならOKだと思います。
ちなみに、個人的には車載用ワンセグチューナーではモニターは7インチまでが良いと思います。特に、10インチを超えると、だんだん見づらくなりますよ。




Posted by mikoqi at 17:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワンセグチューナーの選び方
    コメント(0)