スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

ヘッドレスモニター&配線

2009年12月03日

配線について
ヘッドレスモニターをノ配線についてですが、車に取り付ける際の配線は、ヘッドレストモニターのシャフトの中から電源および外部入力1の配線が出ていますから、配線を背もたれについている穴に入れて、押し込んでいきます。


途中で10センチから15センチくらい入ったところで少し引っかかると思いますが、何度も根気よく押していくうちに、するっと下のほうにヘッドレストモニターの配線がおちると思います。


その跡に、外部入力の2の配線はモニターの下の部分から露出することになります。


下のほうにでてきた配線は、背もたれの下のシートの生地の隙間の部分から指を入れて引っ張って出してください。


RCA入力と、電源はバイザーモニターの部分から分岐して接続するといいでしょう。ヘッドレストやシートの中を配線するというのは、少し難しいと思うのですが、


最近ではブログやサイトにて、ヘッドレストモニターの配線方法を公開してくれているところもありますから覗いてみるといいかもしれません。


ヘッドレストモニターの配線は、見た目にわからないように仕上げるのがいいと思います。ヘッドレストシャフトのなかに通すことで配線をしたことがわかりにくくて綺麗です。
  

Posted by mikoqi at 13:38Comments(0)